![]() |
![]() |
![]() |
おうち時間を楽しく(^^)/過ごすために。いつものテーブルに花があるだけで会話も弾み笑顔もこぼれます。 |
![]() |
![]()
|
花用のハサミとナイフをご用意ください。 |
![]() |
花器を使わないので、周りをカバーするリボンなどをご用意ください。 布でもなんでもOKです。 今回は葉っぱそっくりのリーフリボンを使いました。 |
![]() |
オアシスを吸水して、セロファンを巻き、セロテープなどでしっかり止めて水が流れないようにしてください。角は面取りしておきます。 |
![]() |
セロファンの上からリボンを巻いてセット完了です。 これを覚えておくと花器がなくても簡単にアレンジが作れますね(^_-)-☆ |
ではアレンジしていきましょう |
![]() |
![]() |
葉物類です。 ベビーハンズとユーカリを使いました。 |
![]() |
お花です バラ
|
![]() |
まずは基本。アレンジの大きさを決める左右前後の花材をいれます。 今回は花が少ないので、周りは葉物でつくっていきます。 だいたいの大きさをきめて挿しましょう。。
|
![]() |
次は高さを決める花を真ん中に一本挿します。 |
![]() |
高くなり過ぎないよう気を付けます。
|
![]() |
底辺の葉っぱをいれましょう。 縦長の楕円のようなイメージです。 |
![]() |
ガーベラです 花を真ん中に集めるように挿していきます。 ブーケを作るようにバランスよく。 |
![]() |
スプレーカーネーションは少し飛び出すようにいれましょう |
![]() |
中央に少し高低差をつけながらさしていきます。
|
![]() |
クジャク草は小房にわけて中央の花の周りにさします。 ふんわりと。
|
![]() |
全体にふんわりといれましょう。
|
![]() |
花がすべてはいったところです。
|
![]() |
最後に残りの葉っぱ類を隙間や底辺を埋めるようにさしていきます。 この時、吸水スポンジが見えないようにしっかりカバーしましょう。 全体のフォルムが楕円形になるように挿します。
|
![]() |
完成です。 少ない花材でも中央に集めてアレンジすることで、花束みたいなテーブルフラワーにすることができます。
|
テーブルフラワーのように、横に長く低いドーム型につくる場合は、全体の形を花でつくるとかなりの数の花が必要になります。 もっと簡単にお手軽に花を飾っていただけるよう、急なお客様でもすぐ作れるように、少ない花でも形よく作る方法のご紹介でした(^_-)-☆ ぜひ一度お試しくださいね。 |
![]() |