


- 連想されるもの
- 空、海、水、など
- そのイメージ
- 澄んだ、寒い、冷たい、静かな、など
- カラーセラピー効果
- 高ぶった心を鎮めたいときやなかなか寝付けないときなど、青い海をイメージする、青いものを身の回りに置くなどで気分も落ち着きます。

- 連想されるもの
- 雪、雲、レース、など
- そのイメージ
- 純粋、清潔、きれい、軽やか など
- カラーセラピー効果
- 意識をはっきりさせ、ネガティブな心を浄化する効果のある色です。細かいことを間違わず集中してできる色なので、医師や研究者などが着る白衣にも効果的です。また、気分をリセットしたいとき、気分を切り替えたいときなども効果的です。

- 連想されるもの
- 草、若葉、森林、自然、環境、など
- そのイメージ
- 若々しい、安全、平和、爽やか、など
- カラーセラピー効果
- リラックス、安心感、などのヒーリングカラーであり、呼吸を整えゆったりした気分になれる色です。ストレスをやわらげ、疲れている人を眠りに誘う癒しの効果があります。

- 連想されるもの
- 太陽、夕日、炎、オレンジ など
- そのイメージ
- あたたかい、楽しい、陽気、など
- カラーセラピー効果
- 行動的で愛想がよく人気者になれ、快活になり仕事運があがる効果があります。人に好意を持たれる色なので、ビジネスに成功したい場合など名刺にオレンジ色を使うなど、身に着けるようにするとよいでしょう。

- 連想されるもの
- 光、太陽、ひまわり、レモンなど
- そのイメージ
- 明るい、派手、注意、など
- カラーセラピー効果
- 頭が冴えて学習や仕事がはかどりコミュニケーション能力を高め人を明るくします。また、愛に飢えている人や人間関係に疲れている人などを慰める色です。さらに、黄色は金運を呼ぶ色とも言われています。

- 連想されるもの
- 血、太陽、イチゴ、リンゴ など
- そのイメージ
- 熱い、情熱的、危険、派手、など
- カラーセラピー効果
- 人を活性化させ、交感神経に作用し血行を促すため体がよく動く、怒りを発散させるなどの効果があるので、勝負事などに赤い色は効果的です

- 連想されるもの
- 春、桜、ほっぺ など
- そのイメージ
- やわらかい、かわいい、女性的、甘いなど
- カラーセラピー効果
- 人を優しく癒し、血行を良くし、女性ホルモンに働きかける、若返りの効果があります。恋愛運を高め、幸福感を感じられる人をつくる色なので、恋人が欲しい・パートナーとうまくやっていきたいなどという場合にはピンクは効果的です。身に着けるだけでなく、目に入るもので自分が可愛いと感じるピンクを使いましょう。

- 連想されるもの
- ラベンダー、ぶどう、アジサイなど
- そのイメージ
- 高貴な、上等な、おしゃれ、大人っぽいなど
- カラーセラピー効果
- 体の回復を助けるヒーリングカラー。精神をおちつけいらだちを緩和する効果があります。また、芸術的な才能を発揮させる色でもあります。

- 連想されるもの
- 木、秋、レンガ、土、チョコレート、など
- そのイメージ
- 落ち着いた、地味な、渋いなど
- カラーセラピー効果
- 濃い茶色は重く暗い気分になるが、ベージュや金に近い茶色はリラックスする効果のある色です。こつこつとやる気力と体力を与える色でもあるのでより真面目に働いて出世したい人には効果的な色です。

- 連想されるもの
- 曇り、コンクリート、ネズミ、冬など
- そのイメージ
- 大人っぽい、高貴な、曖昧な、など
- カラーセラピー効果
- 刺激がなくあらゆる攻撃を避けることができるが、目立たず無気力になりがちな色です。グレーにかこまれているととても楽に感じますが、元気を失い若さもなくなり老人のようになってしまいがちな色です。ファッションなどではあまり多くの面積を使わないほうがいいでしょう。

- 連想されるもの
- 墨、闇、夜、髪の毛、カラスなど
- そのイメージ
- 高級な、シック、暗い、重いなどど
- カラーセラピー効果
- 恐怖心や秘密を抱えたり、周囲から干渉されないよう自分自身をガードする働きがあります。閉鎖的な色なので、心を閉ざしたい・光の下にいたくないと思う気持ちが黒を求めることがあります。