![]() |
![]() |
![]() |
秋の風物詩、お月見 のシーズンに出回るススキを使ってアレンジします。アクセントのグリーンには、入才蘭を裂いて使う方法などもご紹介します(^^)/ |
![]() |
![]() |
花用ハサミとナイフをご用意ください
|
![]() |
器にスポンジをセットします すこし器から上に出すぐらいが作りやすいです |
ではアレンジしていきましょう |
![]() |
![]() |
花材 ガーベラ 菊 バラ ホトトギス ススキ ニュウサイラン ドラセナ バーゼリア |
![]() |
ニュウサイランです 長くてとても丈夫な葉っぱですが、このままだと大きくて使いにくので、今回は裂いて使います
|
![]() |
手で簡単に咲けますのでどんどん細くしましょう |
![]() |
一本からこれぐらい裂きました |
![]() |
2本分まとめて、ぐるっと丸めて輪にしたところにワイヤーで止めます しめ縄を作る感じです |
![]() |
菊を2本、入れました 少し高低差をつけます
|
![]() |
ドラセナパープルコンパクタとガーベラをその横にいれます こちらも少し高低差をつけます |
![]() |
バラをいれました 全体的に緩やかなグルーピングしています |
![]() |
バーゼリアをすき間にうめていきます |
![]() |
ホトトギスです 秋の色合いなので少し差し色にいれました 黄色い花の間にいれましょう
|
![]() |
ススキを3本、重ねて真ん中にいれましょう 長さはそれぞれ違えて、段差をつけていれます |
![]() |
ススキが入りました 長さはお好みですが、少し長めのほうが良いかと思います |
![]() |
ニュウサイランがアレンジのアクセントになります |
![]() |
器のふちに添わせる感じでいれましょう |
![]() |
こんな感じにカバーグリーンにもなり、流れるラインがアレンジのアクセントになります |
![]() |
完成です 秋の雰囲気いっぱいのススキのアレンジ
黄色い花は丸くいれて、満月っぽくみせましょう |
お月見アレンジにはススキがとても良く合います。秋の風物詩、楽しいお月見パーティにぜひつくってみてくださいね(^^)/ |
![]() |